【デザイン関連記事】ライノセラスでチェンジロボをつくる

【デザイン関連記事】を更新します。

こんにちはイワサキです。

前回に続き今回も戦隊ものモデリングです。

題材は『電撃戦隊チェンジマン』。

というのも昔ジャンク品で買ったポピニカのシャトルベース(母艦です)にロボが付属していなくて

収納できるサイズのチェンジロボをいつか作ろうと思っていたからです。

昭和の戦隊は母艦とロボが1セットだったのです。

でそれを再現します。

チェンジマンについては調べてください…

ライノセラスでモデリングデータ作成

早速モデリングを進めます。

下画像のシャトルベースに収まるように設計していきます。

ポピニカのシャトルベース
シャトルベース

大体全高8センチ程度になりそうです。このサイズだと3Dプリンタで再現できる形状は限られているので、

割り切って簡素化していきます。

それでも顔や胸などに意匠ラインは一応入れてありますので、

最低限度チェンジロボとわかる内容にはなっています。

ライノセラスでモデリングしたチェンジロボ正面
ライノセラスでモデリングしたチェンジロボ背面

合体時のチェンジロボのモデリングデータ(知らない人はお父さんに聞こう)

ライノセラスでモデリングしたチェンジロボの単体メカ

単体メカの状態のモデリングデータ

3機ともおおまかな変形は再現しています

チェンジロボ単体メカのレンダリング

レンダリングした画像

ライノセラスでモデリングしたチェンジロボプリント用

3Dプリント用にバラバラにした状態

3Dプリンターで出力する

モデリングデータが完成したら3Dプリンタで出力します。

大体4時間くらい掛かりました。腕部分は強度が不安だったので構造を少し変えています。

チェンジロボを3Dプリントした直後の画像
プリントし終わったチェンジロボの各部品
出力した直後の部品

部品を取り出した後はサポート材を取り除いていきます。

プリンターの精度的に各部品が0.4㎜くらい太ってしまったようなので金ヤスリなどを使い、嚙み合わせを調整します。

PLAはハンダごてで表面を撫でるときれいになるらしいです。気を付けないと溶けますが…

出力した各単体メカ
完成した各メカ

実際に玩具のシャトルベースと絡めてみる

サイズを合わせたポピニカシャトルベースに本当に収まるのか検証します。

ポピニカのシャトルベースに出力した各メカを収納した状態
ポピニカのシャトルベースに収納した状態

特に問題なく収納できました。目標達成です。

ジェットチェンジャーを出力した状態

頭部と腿部に変形するジェットチェンジャー。

水平尾翼は可動します。

ヘリチェンジャーを3Dプリントした状態

胸と腕になるヘリチェンジャー

プロペラ部分は可動します。

ランドチェンジャーをプリント出力した状態

膝下になるランドチェンジャー

チェンジロボを3Dプリントした状態

そしてチェンジロボに合体した状態

最低限度の形状でチェンジロボだとわかるかと思います。

顔部分は完全に潰れてしまいました。

動画

動画でもモデリングデータや合体、シャトルベースに収納している所をまとめています。

よかったら見てください。

まとめ

前回ゴーグルロボの出力を記事にして、またかという感じですが、

構造も少し複雑、大きさも増しています。

設計的にはかなり簡単に作り、ディティールも気持ち程度にしました。

3Dプリンタで出力するとデザインの大半が失われてしまったのですが。

完全に趣味の世界ですが、

昔の玩具の修復や再現をするのは楽しくライフワークにしたいです。

勢いでフラッシュキングも作っていますが、

それはいずれアップします。

ではまた。

よければツイッターのフォローもお願いします!